2/6,7の二日間に渡り愛媛県松山市にて中小企業家同友会主催の第55回中小企業問題全国研究集会が開催されました。私は第五分科会の座長役を仰せつかり、なんとかこなしてまいりました。ε-(´∀`*)ホッ
第五分科会は小田原市にある川田製作所の川田社長の経営報告で、テーマは「多様性への対応」です。川田製作所には障害者手帳を保有している方や外国人が働いています。世間一般ではその状態を多様性と捉えますが、川田社長は違いしました。社員さんに内在する「その人の特徴」そこに着目しています。我慢強いとか優しいとか面白いとか明るいとか。そして、「その人の特徴」を経営に生かす実践をもって「多様性への対応」としていました。深い!学びになる!
二日目は元日本サッカー監督の岡ちゃんこと岡田武さんの講演でした。現在は今治市に拠点を構え、地方からサッカーを変える、地方を変えるということで精力的に活動されています。実に年間169回も航空会社を利用しているとのことでした。大きな学びがありました。
人はビジョンに付いてくる
よく聞く話で頭では理解できているつもりでいましたが、岡ちゃんが講演の中で度々ビジョンを熱く語るのを聞いて、腹落ちしました。日本サッカーの未来とか、今治市の未来とか、サッカースタジアムの未来とか、地球の未来とか、、、
学び多き二日間でした。
社員の皆さん、その間業務を支えてくれてありがとう。ヽ(^。^)ノ