2019-01-01から1年間の記事一覧

何事も基本が大切

今回の社内研修はHD君の出番です。先日の誕生会でプレゼントしたもらった「ドラゴンクエストXを支える技術」を元にした内容でした。プレゼントとしてもらった本を元にするとはさすが気配りの男です。プレゼントした側はプレゼントした甲斐を感じます。しかも…

持ってないと出せない

JPSA(一般財団法人日本プロスピーカー協会)の湘南支部で30分プレゼンを披露させていただきました。なんと今回は記念すべき湘南支部100回目の開催です。そんな記念会に呼んでいただき本当に光栄です。感謝です。そして、毎月開催している早瀬支部長、本当…

Amiiboって知ってます?

恒例の誕生会です。今月はTM君です。いつものようにケーキと、そしてハッピーバースデーをみんなで歌います。(^_^;)社内記念日委員長のYI君の今回のプレゼントチョイスはAmiiboです。私には単なるお人形にしか見えないですが、何やらゲームと連携している電…

FindGood

中小企業家同友会の仲間の菅間さんが来社してくださいました。菅間さんは障害者が社会で生き生きと生きていくための支援をしている方で、FindGoodというサイトを運営されています。今回は弊社のツアードゥ事業の取材が目的です。ツアードゥ事業を担当してい…

名刺は会社の看板

今日は今年の4月に入社したTA君に名刺の贈呈をしました。当社は入社後3ヶ月で初めて名刺を渡す慣例になっています。名刺交換って会社の看板を背負って立つことになるわけで、名刺交換をあまり軽く考えて欲しくないとの思いからこのような慣例にしています。…

オフィス環境向上

事務所に本が溢れてきました。いい感じで保管する場所もないし、ダンボールに詰めて積んでおくには惜しい本だし、困ったな、と感じていたところ、TM君がイケアでイケてる本棚を見つけてきてくれました。スリムなやつ。これなら場所も取らないし、休憩室に溶…

プレゼントは映画チケット

恒例の誕生会です。今月は二人。YK君とKK君です。二人は兄弟で同じ誕生月です。幼少の頃から誕生会は一緒だったそうです。親孝行ですよね(^_^;)YI君が段取りしてくれました。YI君いつもありがとう。(^O^)/YI君センスで誕生プレゼントも渡すことができました…

WDEP

最近週次会議の最後にDVD映像によるミニ勉強会をしています。今回は選択理論をベースにしたマネジメントである「リードマネジメント」がテーマです。選択理論の提唱者であるウイリアムグラッサー博士から直接指導を受けたとうウォボルディング博士のDVDを元…

YI君の喜びは???

逗子葉山倫理法人会のモーニングセミナーにて30人の方に講話をさせていただきました。早朝にもかかわらず本当に感謝です。この機会は倫理法人会の会員の喜多弁護士にいただきました。喜多弁護士、ありがとうございました。m(_ _)mそして社員のYI君も駆けつけ…

フィードバックトレーニングプログラム

2日間に渡りアチーブメント株式会社にてフィードバックトレーニングプログラムを受講してきました。24人の学びの仲間たちと一緒です。この人達チョー意識高く本当に刺激になりました。素晴らしい仲間です。フィードバックとは、相手の目的目標に対して、現在…

いつものしらす定食

今月の社内昼食会はもはや定番となった池田丸です。海鮮料理がうまい。私はいつもと変わらずのしらす定食。生しらす、釜揚げしらす、しらすのかき揚げがセットになり、とってもお得感があります。でも社員さんのうち3人は煮魚定食です。煮魚はその日に仕入…

ナイストライ

先日受験したビジネス選択理論能力検定2級の試験結果が届きました!結果は不合格orz最善を尽くしましたが、力不足でした。今回で2回目の不合格です。でもチャレンジには成功か学びしかありません。今回も学べました!まだまだ学ぶことができてラッキーです。…

貢献できる力を伸ばす

中小企業家同友会の経営指針作成部会にて障害者雇用、障害者実習受け入れに関するお話をさせていただきました。私も5年前に当部会を受講し経営指針の運用を継続しています。経営指針には経営理念、経営目的、経営方針、経営目標などを記載します。できている…

市長面談

本日、逗子市の桐ケ谷市長と面談させていただく機会を頂きました。先日の神奈川新聞さんにツアードゥを取り上げていただいた記事が目に止まったとの事です。「素晴らしい事業ですね!逗子市として逗子の企業を応援したい。何かできることはないか」こんな言…

時間管理のキモ

初めて心臓のCTを撮りました。造影剤なる物を注入します。初めての事ばかりで恐怖いっぱいでした。50歳を過ぎて、ガタが出始める年齢です。色々と検査に時間がとられますが、常に検査を怠らず、悪くなりそうな部分が発見されれば早めの対応ができて、治療も…

人の喜びを我が喜びとする

今朝、横浜市北倫理法人会様のモーニングセミナーにて「人の喜びを我が喜びとする」というテーマで講話をさせていただく機会をいただきました。土曜日の早朝6:30から60名超えの方がいらっしゃいました。多くの方はAM5:30から新横浜駅周辺のゴミ清掃をしてい…

日本の未来をサポートする

本日、関東学院大学のキャリア教育授業にて、お話しする機会を頂きました。お声がけくださいました大学関係者、中小企業家同友会の事務局の方々、そして、無駄話することなく最後まで真剣な表情で聞いてくれた学生さんたち、ありがとうごさました!感謝です…

事実を肯定的に捉える

今日は週次会議後に引き続き社内研修をしました。今年4月入社のTA君が初の担当です。仕事でパフォーマンスを出すための自信の話でした。自信って誰が決めると思いますか?そうです、本人ですよね。他人じゃないです。本人が「自信がある」と思えばそれでいい…

客観的評価

ビジネス選択理論能力検定協会が主催する、検定試験を受験しました。(^O^)/http://business-ct.net/当社は選択理論によるマネージメントを方針にしています。社員評価をするにあたり、知識、能力を客観的に測ることができる仕組みがある事は非常に有り難い…

試験に向けて

今日はYI君が講師役の社内研修です。選択理論心理学がテーマでした。YI君はじめ社内の3人が翌々日に行われるビジネス選択理論能力検定を受けます。今日の研修は試験に向けた勉強内容を披露してくれました。独自の設問まで用意していてなかなか中身のある内…

実践主義に徹する

近所の花屋さんで母の日の売れ残りのカーネーションが安売りしていました。それを見つけた妻が「誰にももらってないから買ってこ」と言って購入しました。しまった!うかつでした。妻を大切にすると言っていながら、行動に移せていない、、、行動が全てです…

僕、この会社好きなんです

今日は今年度最初の中小企業家同友会の共同求人委員会の合同企業説明会が横浜で開催されました。10名の学生さんが弊社ブースに来てくれました。その中のI学園のネパールからの留学生が「僕、この会社好きなんです」っていうのです。う、う、嬉しい(T_T)去年…

普通じゃない

GW10連休の初日、JPSA(一般財団法人日本プロスピーカー協会)みなとみらい支部の支部会に参加してきました。今月は「責任」がテーマです。選択理論心理学には責任についての定義があります。 責任とは他の人の基本的欲求を妨げることなく自分の基本的欲求を…

相手の立場に立って考える

今日の社内研修はHD君担当です。私が上司と崇めるプロフェッショナルセールスマネージャー(PSM)のDVD教材を題材にしてくれました。私の上司はDVDなんです(^_^;)今回はPSM3章でした。神回と言われている章です。部下との信頼関係を築くたった一つの極意って…

人の可能性は無限

今日は半年に一度の経営指針説明会の日です。今回からTA君が新たに加わりました。説明会後は恒例の避難訓練で、仕事場近くの高台まで登ります。前回まで息を切らしていたYK君が今回はスイスイ登っています。なんと前回から20KGの減量に成功とのことで体も動…

決めることの価値

今日の「JPSAの日」で先日のプロスピーカー合格者紹介をしていただきました。そして、合格者の代表プレゼンターとしてプレゼンも披露させていただきました。ご手配いただいた関係者の方、ありがとうございました(^O^)/実はそのことより、うれしいことがあり…

客観的視点で判断する

今日の社内研修は選択理論心理学です。弊社はマネジメントの方針として以下を掲げています。 選択理論心理学に基づいたマネジメントによる人間関係と成果の両立を目指した組織運営を基本とする 私はもちろんの事会社の人間全員が選択理論心理学を理解して初…

人に寄り添う訓練

4/10~4/12の日程でアチーブメント株式会社が提供する戦略的目標達成プログラムのテクノロジーコースのアシスタントに入らせていただきました。期間中は受講生の成長にとことん寄り添います。朝から夜まで自分の時間は殆どありません。徹底的に寄り添うので…

女子力高い!?

今日はA君とD君の誕生会を開催しました。ケーキを食べ、ハッピーバースデーを歌い、、、かなり女子力高いですよね(*^^*)I君チョイスの本のプレゼントもありました。野郎ばっかりの会社でこんな事やってる組織って他にあるでしょうか。誇りですね!

インサイドアウト

プロスピーカー合格祝にプロスピーカートレーニングの同志である伊豆ちゃんから頂いた桜がきれいに咲き始めています。妻とこのように家の桜を眺めることができる、こんな幸せはないです。まずは何事も家族・家庭からです。そこから会社・社会へと幸せの和を…